営業時間 9:00~18:00月~金(定休日:土日祝祭日)
042-401-0890
体験・予約・お問合せ
ホーム
リハビリベース国分寺とは
リハビリベース国分寺とは
メニュー・料金
体験リハビリ
リハビリ内容
ご利用者様の声
ご利用者様の声
よくあるご質問
ドクターの推薦
動画一覧
お知らせ
ブログ
スタッフ紹介
アクセス
アクセス
施設紹介
会社概要
採用情報
MENU
体験コースのお申し込み
LINE登録
042-401-0890
お知らせ・ブログ
News・Blog
2024 年 4 月 25 日公開
リハビリベースかんたんガイド
リハビリベースこの事をまとめたかんたんガイドを作成しました。
簡潔にリハビリベースの事がわかる内容になっています。
是非ご覧ください。
#お知らせ
# ブログ
2024 年 4 月 17 日公開
40代女性 脳梗塞後遺症 ~主婦業復帰+復職~
脳梗塞後遺症をお持ちの、当施設に通われている40代女性をご紹介させて頂きます。上肢機能を改善し、主婦業と復職まで果たした、リハビリの経過をご紹介させて頂きます。
#ブログ
#脳血管疾患
2024 年 4 月 13 日公開
高次脳機能障害の克服②
脳梗塞や、脳外傷後に生じやすい
注意障害
に対し、種類や特徴、そして症状を改善させる取り組みを述べていきます。
#ブログ
#脳血管疾患
2024 年 4 月 13 日公開
高次脳機能障害の克服➀
脳梗塞後の高次脳機能障害には、「抑うつ」、「やる気がでない」といった感情と行動の障害が割合として多くみられます。リハビリの場面で、障害に対して好循環を生み出す流れをご紹介します。
#ブログ
#脳血管疾患
2024 年 4 月 11 日公開
50代男性 被殻出血後遺症 ~復職に向けた歩行改善~
被殻出血の特徴から、被殻出血後遺症の方で、復職に向けて歩行改善と、通勤動作の獲得を果たした、当施設の利用者様をご紹介させて頂きます。
#ブログ
#脳血管疾患
2024 年 3 月 7 日公開
自費リハビリの実際と本音
今回は自費リハビリの実際と本音と題して私見を書きました。私見です。あくまでも私見なので他施設のトラブルは対応しかねます。しかし、どんな方にとっても参考になると思います。
#ブログ
2024 年 2 月 24 日公開
復職支援の実際
今回は、当施設で行っている復職支援に関してご紹介させて頂きます。
#ブログ
#脳血管疾患
2024 年 2 月 24 日公開
脳梗塞×リハビリ ~リハビリを成功させる鍵~
今回は、脳梗塞のリハビリにおいて、後遺症を大きく改善させるポイントを述べていきます。
#ブログ
#脳梗塞脳血管疾患
2024 年 2 月 20 日公開
パーキンソン病とはどんな病気?
パーキンソン病は決して珍しい病気ではなく、現在、日本では約15万人の患者数がいます。
加齢とともに発症しやすく、高齢化が進んでいる日本では今や一般的な病気とさえいわれるようになってきました。
今回の…
#ブログ
2024 年 2 月 14 日公開
はじめての方へ③―リハビリベースとロボットリハ・訪問リハとの違い―
ロボットリハビリの効果ってどうなの?
自宅に来るリハビリとの違いは?
今回はリハビリベースとロボットリハ・訪問リハとの違いについてご説明致します。
#ブログ
2024 年 2 月 6 日公開
はじめての方へ②―リハビリベースと他社との違い―
自費のリハビリの違いをご存じですか。
自費施設選びの選択肢にもいくつかあります。
今回はリハビリベースと他社との違いについてご説明致します。
#ブログ
2024 年 1 月 30 日公開
人工膝関節置換術について
人工膝関節置換術を受ける方は年々増加しております。
人工関節部品の性能や手術技術は大きく進歩し、今では「手術を受けて良かった」と回答する人が約9割くらいといわれている程です。
長年、膝の痛みに悩んで…
#ブログ
#整形外科
2024 年 1 月 25 日公開
はじめての方へ①―医療・介護保険との違い―
はじめての方に多い疑問の1つとして『保険リハビリとの併用できるの?』とよくご質問をいただきます。
そこで、今回は医療・介護保険と当施設のリハビリの違いについてご説明致します。
#ブログ
2024 年 1 月 24 日公開
笑顔の介護ワークショップ
毎週水曜日、30分無料で介護レクチャーを行います。介助の仕方でお困りのご家族の方や、介護スタッフの方、誰でもご参加頂けます。リハビリベースの成功事例から、在宅でも活かせる動きの科学をお伝えします。
#ブログ
# お知らせ
2024 年 1 月 5 日公開
冬に気を付けたい病気
病気は、季節性のあるものと、ないものが存在します。今回は、冬の時期に気を付けたい病気と、予防に関して述べていきます。
#ブログ
2023 年 12 月 26 日公開
小脳出血 バランス機能を取り戻した20代男性
今回は、小脳出血後の特徴や、リハビリ方法を、当施設に通われた20代男性を例に、ご紹介させて頂きます。
#ブログ
#対応疾患の例脳血管疾患
2023 年 12 月 20 日公開
くも膜下出血 水頭症合併 ~歩行獲得までの道のり~
今回は、くも膜下出血の特徴と、当施設に通われている、くも膜下出血後に、水頭症を併発した方のリハビリ過程を、ご紹介させて頂きます。
#ブログ
#対応疾患の例
#脳血管疾患
2023 年 12 月 19 日公開
学会発表&参加してきました「第10回日本地域理学療法学会・学術大会」
第10回日本地域理学療法学会学術大会にて発表してきました!
#ブログ
# お知らせ
2023 年 12 月 7 日公開
視床出血 後遺症に打ち克つ方法
今回は、脳内出血の中でも高頻度にみられる視床出血について、視床の機能から、後遺症に打ち克てるリハビリをご紹介します。
#ブログ
#脳血管疾患
2023 年 11 月 29 日公開
冬は、麻痺側が硬くなる?その解決法とは。
脳卒中の後遺症で、冬に麻痺側の緊張が上がってきてしまうケースが多々あります。今回は、筋緊張があがるメカニズムと、その解決法を紹介させて頂きます。
#ブログ
#脳血管疾患
前のページへ
1
2
3
4
5
次のページへ