どのような方が対象でしょうか?
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)の方やパーキンソン病など神経難病の方、脊髄損傷、脊柱管狭窄症等の手術後や腰痛等により強い痛みをお持ちの方へリハビリを行います。病院を退院直後の方から、発症後数年経過された方まで幅広く対応可能です。
介護保険のデイサービスや訪問リハビリとの違いは何ですか?
介護保険で使われるサービスの多くが現状維持の目標になってしまうことが多いです。それは、多くの介護保険利用者の方々が「まあまあ無理しないで。」という声掛けが多く、またリハビリ時間も短く、集団のリハビリになってしまうことが原因です。リハビリベースではご本人様の目標に最短距離で、90分という保険では提供できないリハビリ時間を専門の理学療法士マンツーマンで行います。また、様々なオリジナルメッソドがございますので内容にも違いがあります。
デイサービスや訪問リハビリとの同時に利用できますか?
可能です。当施設は保険外リハビリ(自費リハビリ)の施設であり、介護保険や医療保険のサービスと併用してご利用いただくことができます。現在、サービスを受けられている事業所様を教えていただければ情報共有など連携を取らせていただきます。
病院リハビリテーションと何が違いますか?
病院リハビリテーションとの違いは目標設定が異なるためプログラムが違います。
入院中は「退院のためのリハビリ」ですが、当施設では退院後の実生活でお困りのことに対して「機能改善のためのリハビリ」「個々の目標設定に向けたリハビリ」を行います。
例えば、病院では退院へ向けてトイレまでの歩行練習を多く行いますが、ここでは装具を付けないで歩く方法や、足が真っすぐ床に引っかからないように歩く、という練習を行います。
発症から数年経過していますが、効果はありますか。
発症からの期間、後遺症の状態は個人差があるため100%の断言はできません。しかし、当施設には脳梗塞や脳出血の発症から10年以上の方もいらっしゃり、身体機能の改善が見られている方もいらっしゃいます。一度体験していただき、良くなる可能性を感じていただければと思います。
料金はいくらでしょうか?
詳しくは料金ページ一覧をご覧ください。
当施設を含め、全国的に保険外リハビリ(自費リハビリ)の施設は増えていますが、同程度の水準で設定しています。
ご利用いただく方に高品質なリハビリを受けていただくことができるため、価格以上の価値を感じていただけるように努めています。
駐車場はございますか?
施設の前に5台停められる専用駐車場がございます。
また条件がございますが、送迎の対応も行っています。詳しくはお問い合わせください。
S