体験リハビリ
Trial
営業時間 9:00~18:00月~金(定休日:土日祝祭日)
042-401-0890
・どこまで良くなるのか
・いつまでに良くなるのか をお身体の状態含めわかりやすくお伝え致します。 |
![]() |
・どこまで良くなるのか
・いつまでに良くなるのか をお身体の状態含めわかりやすくお伝え致します。 |
![]() |
![]() |
60代 女性 パーキンソン病 大腿骨頭壊死 脊柱管狭窄症
『いろんなところでリハビリを受けたけど、体験を受けてから転ばなくなった。こんなの初めて。リハビリベース国分寺では希望を見せてくれる』 |
![]() |
80代 男性 脊柱管狭窄症 頚髄症
『自主的にプールに通っていますが、リハビリを受けてから蹴伸びができるようになりました。自分でもビックリです。』 |
![]() |
50代 男性 脳出血 右麻痺
『来た時は足が擦っていたが、帰りには擦らなくなった。その日のうちに効果を感じました』 |
![]() |
50代 男性 くも膜下出血 脳梗塞 右麻痺
奥様『他のところは寝ていることが多かったが、ここは運動をメインで見てくれる。身体が変わる感じがした。帰りの介助も楽になりました。』 |
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
|
60分 5000円(税込)
|
![]() |
②IVES®(EMS)×リハビリ
特徴:EMS(低周波治療器)は低周波モードとマイクロカレントモードの2種類あります。低周波モードでは筋肉の刺激、浮腫の改善、神経-筋の促通などに使い、刺激を入れたままハイブリッドトレーニングもできます。また、マイクロレントモードでは感知できないくらいの微弱電流が流れて疲労の改善やコンディショニングケアに使われています。 *当院で導入しているのはコードレス低周波治療器のため使用しながら様々な運動やケアも同時に行えます。 事例:脳卒中後の足関節背屈の随意性が得られにくくなった方への遠心性の感覚入力が行えます。 |
![]() |
① AI×リハビリ
特徴:筑波大学と共同開発された最先端AIシステムです。本来2億円の機材が必要ですが、同等レベルの評価を行えるアプリを導入いたしました。このアプリを用いて姿勢や歩行を詳細に分析し、適切なリハビリを提供いたします。まさにAIと専門家によるハイブリッドリハビリです。 *Sportipはさまざまなメディアで注目のAIシステムと紹介され、数々の賞も受賞されています。現在は治療院やプロスポーツ現場でも導入されています。 |
![]() |
③ 欧米式ムーブメント×リハビリ
特徴:近年、リハビリはベッドで寝るような受動的に行うものではなく、利用者自身が身体を動かし能動的な運動が身体の学習効果を高めます。このようなムーブメントエクササイズで有名なのはオランダのジョセフ・ピラティス氏の考案の「コントンロロジー(後にピラティスという名で普及)」やチェコの小児科学・生理学の博士号を持つ理学療法医師であるパベル・コラー博士の治療プログラムDNS(動的神経筋安定化)アプローチがある。これらは体幹の安定性を高め、身体の細部に意識を高めた、身体制御システムであり、全ての人に共通するアプローチである。 *パベル・コラー博士は元ハンマー投げ選手の室伏広治氏が現役時代に悩んでいた腰痛に対する治療アプローチを提案したことで有名です。 |