お知らせ・ブログ

News・Blog

腰痛シリーズ第1弾 脊柱の構造&筋筋膜性腰痛症

【腰痛シリーズ】第1弾 脊柱の構造&筋筋膜性腰痛症

慢性疼痛の中でも割合を多く占めている『腰痛』
リハビリベース国分寺でも腰痛に対するリハビリを行っています。
『腰痛』にはいったいどんな種類があるのか?腰痛シリーズとして腰痛に関しての病態やリハビリについてを皆様にご紹介いたします。
今回は『脊柱の構造&筋筋膜性腰痛症』についてご説明していきます。

 
【目次】

●腰痛とは
●脊柱の構造
●脊柱の生理的彎曲
●筋筋膜性腰痛症
●身体所見
●筋筋膜性腰痛症の分類
●参考文献

 
【腰痛とは】

腰痛といっても筋性の腰痛だったり、ヘルニアだったりと様々な疾患があり、各疾患によって評価や診断方法・リハビリ・トレーニング方法が異なってきます。
診断については医師による画像診断(レントゲンやMRI、CTなど)や徒手検査が必要になります。
では「腰痛」にはどのような種類があるのか、、、。
今回のブログではリハビリベース国分寺の【腰痛シリーズ】第1弾として「脊柱の構造」「筋筋膜性腰痛症」についてご紹介していきたいと思います。

 
【脊柱の構造】

脊椎は椎骨とこれを連結する椎間板、靭帯、関節包から構成されます。
通常33個の椎骨からなり、5つの部位に区分でき、頸椎が7個、胸椎が12個、腰椎が5個、仙椎が5個、尾椎が4個あります。なお成人では、仙椎と尾椎はそれぞれ結合して仙骨と尾骨を形成します。
脊柱は頭部と体幹の安定を保つため頚椎から腰仙椎に至るまで、強い支持力が必要とされるとともに、神経組織を保護する必要性があります。また一方、生活動作やスポーツ動作においては、十分な可動性も必要とされます。

 
【脊柱の生理的彎曲】

人間の脊柱は矢状面上で(横から見た面)一連の相反する彎曲をもちます。静止立位でこれは生理的彎曲と呼ばれ頸椎が前彎、胸椎が後彎、腰椎が前彎、仙尾椎が後彎を呈しております。
脊柱の自然な彎曲は固定せず、動的であり、生活動作・スポーツ動作やいろいろな姿勢により柔軟に変化していかなければなりません。

 
【筋筋膜性腰痛症】

腰部の筋肉や筋膜に対して、急性的あるいは慢性的な負荷がかかることにより生じます。
具体的な例としては、スポーツ動作などで急激にストレスがかかることにより腰部の筋肉や筋膜が損傷し炎症反応を起こして痛みを誘発する場合や、日常生活での不良姿勢などで慢性的に筋肉や筋膜への持続的なストレスが生じ、血流循環が悪くなり、患部周囲に発痛物質が停滞し痛みを引き起こすことにより発症します。
また、これらの動作などによって炎症が生じると筋膜周囲に線維化が生じ、癒着によって筋膜間の滑走性が低下し、運動機能の低下を招いてしまいまう可能性もあります。
さらに組織の線維化によって筋筋膜の伸張性が低下すると、関節可動性などの身体機能が低下し障害局所での一つ一つの動きが減少し、その結果として筋組織は委縮して線維化し、組織内の酸素分圧が低下することで炎症反応が増し、線維化がさらに促進されます。
また炎症によって組織の侵害受容器の感受性が高まり疼痛が継続すると、動作や行動に制限が生じる事で身体機能不全がさらに進んでしまうという悪循環を作ってしまいます。

 
【身体所見】

筋筋膜性腰痛症は画像所見に特異的な所見を認めることはきわめて少ないので、細かく身体所見を取ることが重要です。
しかし、筋筋膜性腰痛症は他の関節由来の腰痛(椎間板性腰痛、椎間関節性腰痛、仙腸関節性腰痛)と併発することも多いため、一度の評価において病態を1つに限定するのではなく、症状が続いている場合には、その都度評価を行うのが良いでしょう。
これらを区別するためには医師の診察が必要になります。

身体所見では主に以下の評価を行います。
・分類分け、脊柱所見、動作時痛の評価:どの動作で痛みがでるか(前後屈/回旋/安静時/不安定など)を確認する
・圧痛点の評価:痛みの部位が筋肉なのか骨なのか関節なのかを評価
・神経伸張テスト:筋筋膜性腰痛症のみの場合、神経症状が出ないため、陰性であることを確認する
・画像所見:筋性腰痛においては特殊な状況以外には、画像所見を認めない

 
【筋筋膜性腰痛症の分類】

筋筋膜性腰痛症は腰を反らして痛みがでる「伸展型腰痛」、曲げる動作で痛みが出る「屈曲型腰痛」、捻る動作で痛みが出る「回旋型腰痛」に分けられることが多いです。
何もしなくても痛みが出る「安静型腰痛」やこれらの症状がいくつか複合して痛みが出る「複合型腰痛」と呼ばれる分類もあります。
「どのような動作で痛みが出るか」「何が原因で痛みを引き起こしてしまったのか」「どの筋肉が痛みを引き起こしているのか」などなど、的確な評価やリハビリ、トレーニングで根本的に腰痛の原因を解決していかないと痛みが長引くケースが非常に多いです。

次回は第2弾の『腰椎椎間板ヘルニア』についてご紹介したいと思います。

 
【参考文献】

・加藤欽志.整形外科医のための脊椎のスポーツ診療のすべて.日本医事新報社.2022
・Donald A.Neumann.筋骨格系のキネシオロジー.医歯薬出版株式会社.2005
・浅井宏祐.臨床スポーツ医学スポーツ障害理学療法ガイド-考え方と疾患別アプローチ-.文光堂.2014

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

西国分寺にリハビリのおすすめは?

西国分寺でオススメのリハビリ施設は

結論から申し上げますと「リハビリベース国分寺」がオススメです!
西国分寺駅は中央線と武蔵野線の乗換駅であり、政府発表の統計データによると、西国分寺駅の平均乗降客数は5.9万人/日だそうです。2路線が使え、大型病院や大型公園も近くにあり、歴史を感じながら住みやすい街としても注目されています。
そんなに多くの方々が利用している場所にも関わらず、私たちのもとには「西国分寺駅周辺でおすすめのリハビリ施設はありますか。」「身体の専門家である理学療法士はいますか。」「西国分寺駅周辺でスポーツリハビリにも精通しているところはありますか。」などお声を聴くことがあります
Googleマップで西国分寺を中心として「リハビリ」と検索すると近隣の整形外科クリニックや介護保険を主体とする施設がいくつかヒットしますが、リハビリ専門職が提供するリハビリ特化型の施設はリハビリベース国分寺しかありません。また、リハビリベース国分寺は隣の国分寺駅南口徒歩1分とアクセスが良く、完全予約制のため待ち時間がなく、スケジュールも立てやすい、スタッフのプロフィールもホームページに掲載されているため安心してリハビリを受けられるのも魅力的です。

自費リハビリの値段

全国で平均的な自費リハビリの相場は16回コースで約30万円です。これは、保険診療の10割相当分を計算しております。また、大手自費リハビリ施設がチェーン展開し、北海道から沖縄まで概ねこの価格です。そのため、リハビリベース国分寺は駅から徒歩1分という近い立地でありながら全国平均の値段設定を行っておりますので、良心的にも思えるほどです。
リハビリベース国分寺では1回90分のリハビリを行いますが、8回16回24回の3つのコース設定があり、回数が多くなると1回あたりの料金が安くなるというシステムです。また、体験会も行っていますので‘’見学や体験をされたうえで判断できる!‘’というのもおすすめポイントです。

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

小金井市で受けられるリハビリ施設

小金井市で受けられるリハビリ施設とは

リハビリベース国分寺では、過去~現在にかけて脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患による後遺症の運動機能向上の為にリハビリにご来院されているご利用者様はもちろん、人工関節置換術(THA)人工膝関節置換術(TKA)変形性膝関節症(OA)など整形疾患による後遺症の方も運動機能向上の為のリハビリに国分寺市内だけでなく、小金井市を中心に近隣地域にお住まいのご利用者さまも多くご来院されています。

ここでは小金井市には、どのようなリハビリ施設があり・どれくらの時間のリハビリを受けることができるのかをご紹介します。

リハビリの3つの時期と施設についてのご説明は→【こちら】のブログをご覧ください
.

小金井市×回復期リハビリテーション病棟

回復期病院では、整形疾患の場合満120日/脳血管疾患の場合満180日のリハビリを目的とした入院が可能です。
入院中は医療保険を利用して、一日最大9単位(3時間)のリハビリを毎日受けることができます。(月900時間)

1日3時間のリハビリでは、運動機能の為のリハビリだけでなく、言語や嚥下など様々な機能改善の為のリハビリが行われます。

小金井市にある回復期リハビリテーション病院は主に
.
など
となります。

回復期病院では、医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカーなど在籍スタッフが連携して、入院から退院までの計画をたて、様々なアプローチにより無理のない在宅復帰にむけたリハビリが行われます。
主要なリハビリ内容は
寝返りや起き上がりなどの基本動作訓練や、車椅子駆動・移乗、下肢に関する訓練を行う【理学療法】
食事・整容・更衣・排泄・入浴等の日常生活の諸動作等について訓練を行う【作業療法】
失語症や構音障害、嚥下(飲み込み)障害や高次脳機能障害、認知症によるコミュニケーションの問題等について、 訓練・相談を行う【言語聴覚療法】などです。
*病院によってその方法や時間のかけかたは変わってきます。
入院のご相談は各病院(地域相談室)までご連絡くださいませ。 .
.

リハビリベース国分寺(自費)×回復期リハビリテーション(保険適用)

回復期病院で毎日リハビリを行い運動機能が改善され退院直後は身体が運動機能の再獲得に適した状態です。
その為、回復期病院の退院後もどれだけ運動機能向上の為にリハビリ時間を確保するかが重要となってきます!
.
リハビリベース国分寺では、1回90分のチケット制となっております。
週に何度でも1日に何分でもご希望に沿ったリハビリを行うことが出来ます。
保険外の自費リハビリだからこそご利用者様のご希望の日数や時間
しっかりと身体機能改善にむけたリハビリが叶います!
短期集中でライフゴール(目標)達成を目指し、その後の生活が豊かにしませんか?

退院後リハビリ時間が少なくなることが不安…
もっと身体の状態をよくしたい!リハビリ時間が足りない!
という想いを抱える方は是非一度リハビリベース国分寺に体験にいらしてください!

体験申し込み/資料請求は→【こちら
自費リハビリについての詳しいご説明は↓こちら↓のブログをご覧ください!
.

小金井市×整形外科クリニック

整形外科のクリニックでは、算定日(発症・診断)から150日間、月13単位(260分)まで保険内でリハビリを行うことが可能です。

高齢化社会の医療機関のひっ迫にともない、ほとんどの整形外科クリニックでのリハビリは20分のリハビリを週に1回行うのがほとんどです。
(コチラの記事を読んで下さっている方も、【20分/週】ではないですか?)

最大:20分にリハビリ×週1~2回=1か月260分
現状:20分のリハビリ×週1回=1か月80分

府中市にある整形外科クリニックは以下の表をご参照下さいませ。
.
.

リハビリベース国分寺(自費)×整形外科クリニック(保険内)

自費リハビリ施設リハビリベース国分寺では、こうした保険内で行える整形外科クリニックのリハビリと併用して、さらにリハビリ時間を確保することができます。
90分のリハビリ時間では、カウンセリングにてお身体の状態を確認したうえで、しっかりと運動機能向上のトレーニングをおこないます。

リハビリベース国分寺に実際にご来院されているご利用者様の1週間のリハビリスケジュールをご紹介いたします。
【概要】
整形外科クリニックでのリハビリ(保険適用)20分×週1回
リハビリベース国分寺でのリハビリ(自費)90分×週2回
1か月のリハビリ時間=800分
  • 【リハビリスケジュール】
  • 月曜日
    月曜日 リハビリベース国分寺 90分(運動機能向上の為のリハビリ)
  • 【リハ】カウンセリング(前回のリハビリ後の変化など)・筋膜リリース・神経ストレッチ
  • ・・・・自宅でのトレーニングを確認・筋力強化トレーニング・姿勢矯正・歩行トレーニング
  • 火曜日 整形外科クリニックのリハビリ 20分(低周波マッサージ・可動域訓練)
  • 水曜日 筋肉の休息
  • 木曜日 筋肉の休息
  • 金曜日 リハビリベース国分寺 90分(運動機能向上のリハビリ)
  • 【リハ】カウンセリング(前回のリハビリ後の変化など)・筋膜リリース・神経ストレッチ
  • ・・・・自宅でのトレーニングを確認・筋力強化トレーニング・姿勢矯正・歩行トレーニング
  • 土曜日 筋肉の休息
  • 日曜日 筋肉の休息
.

小金井市×自費リハビリ施設

小金井市周辺の自費リハビリ施設では、認定理学療法士や最新の知識・技術が研鑽されたが集まった『リハビリベース国分寺』がオススメです!

小金井市在住のかたはもちろん、多摩地区(国分寺・府中・調布・国立・立川・八王子・日野・青梅・昭島・小平など)・23区に限らず、東京都外(埼玉県・神奈川県)からご利用者様がいらっしゃっています♪

国分寺市×リハビリの記事は→【こちら】から
府中市市×リハビリの記事は→【こちら】から

リハビリベース国分寺は、理学療法士のなかでも5%しかいない認定理学療法士である院長をはじめ、トップクラス技術・経験のある理学療法士が担当する完全予約制・マンツーマンのオーダーメイドリハビリが特徴の施設です。

身体を熟知した専門家が提供する圧倒的な結果で、現状のお身体に満足されず悩んでいる方お一人おひとりに合わせた【夢や目標を叶える為に必要な要素】を全て含んだプランとサービスをご提供いたします。

✨もっと良くなりたい✨
✨もっと動けるようになりたい✨
✨もっとリハビリがしたい✨

そんな想いをが抱える、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)や慢性疼痛(腰痛・変形性股関節症・変形性膝関節症など)・人工関節置換術後などの方々は是非一度お問合せください。


当施設の料金プランについては→こちら
自費リハビリ施設の料金相場については→こちら

ただいま、特別価格で体験実施中です☆
是非一度体験にいらしてください。

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

【ご利用者様の声】脳出血 60代女性

少しでも元の状態に戻れるようになりたいです!
【ご利用者様の声】
脳出血 60代女性 
①現在のリハビリの目標を教えてください。
 100は難しくても、少しでも元の状態に戻れる様になりたい。
②今日のリハビリベースの体験はいかがでしたか。
 とても良かったです。
③立地
 60点
④内覧・衛生面
 100点
⑤受付スタッフの対応
 100点
⑥総合評価
 100点
⑦リハビリベースに通いたいですか。
 はい
①現在のリハビリの目標を教えてください。
 早く歩けるようになりたい。時間を短縮して歩きたい。
 
②今日のリハビリベースの体験はいかがでしたか。
 たいへん満足している

③立地 100点

④内覧・衛生面 100点

⑤受付スタッフの対応 100点

⑥総合評価 100点

⑦リハビリベースに通いたいですか。
 はい
*よろしければ理由を教えてください。
 通いたいです

★その他、今後のリハビリにきたいされることなど、ご自由にご意見をお聞かせください。
痛さから解放されたされたい。長時間歩けるようになりたい。
①現在のリハビリの目標を教えてください。
 早く歩けるようになりたい。時間を短縮して歩きたい。
 
②今日のリハビリベースの体験はいかがでしたか。
 たいへん満足している

③立地 100点

④内覧・衛生面 100点

⑤受付スタッフの対応 100点

⑥総合評価 100点

⑦リハビリベースに通いたいですか。
 はい
*よろしければ理由を教えてください。
 通いたいです

★その他、今後のリハビリにきたいされることなど、ご自由にご意見をお聞かせください。
痛さから解放されたされたい。長時間歩けるようになりたい。

担当からのメッセージ

突然の原因不明の対麻痺から、リハビリにかかれる機会がない中で、当施設を探し来て頂きました。膝から下に、麻痺の影響が強くありましたが、足の感覚入力を行い、残存している部分に対しての動作修正を行うと、まだまだ動作や機能改善が図れると感じました。今まで大変な思いをされた経緯も、ご家族の方から話を聞かせて頂いていたので、体験を通して希望を見出して頂いたことが何より嬉しかったです。

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

国立市で受けられるリハビリ施設

国立市で受けられるリハビリ施設とは

リハビリベース国分寺では、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患による後遺症の運動機能向上の為にリハビリにご来院されているご利用者様はもちろん、人工股関節置換術後(THA)人工膝関節置換術後(TKA)変形性膝関節症(OA)などの整形疾患による後遺症の方も運動機能改善の為にリハビリにご来院されています。

ここでは国立市で上記のような遺症に悩まれている方が通えるリハビリ施設の種類や受けられるリハビリ時間についてご紹介いたします。
.
.

国立市×回復期リハビリテーション病棟

お調べしたところ国立市×回復期リハビリテーション病棟はございませんでした。
周辺地域の回復期リハビリテーション病棟はブログよりご参照ください。
府中市→【こちら
国分寺市→【こちら
.

リハビリベース国分寺(自費)×回復期リハビリテーション(保険適用)

回復期病院で毎日リハビリを行い運動機能が改善され退院直後は身体が運動機能の再獲得に適した状態です。
その為、回復期病院の退院後もどれだけ運動機能向上の為にリハビリ時間を確保するかが重要となってきます!
.
リハビリベース国分寺では、1回90分のチケット制となっております。
週に何度でも1日に何分でもご希望に沿ったリハビリを行うことが出来ます。
保険外の自費リハビリだからこそご利用者様のご希望の日数や時間
しっかりと身体機能改善にむけたリハビリが叶います!
短期集中でライフゴール(目標)達成を目指し、その後の生活が豊かにしませんか?

退院後リハビリ時間が少なくなることが不安…
もっと身体の状態をよくしたい!リハビリ時間が足りない!
という想いを抱える方は是非一度リハビリベース国分寺に体験にいらしてください!

体験申し込み/資料請求は→【こちら
自費リハビリについての詳しいご説明は↓こちら↓のブログをご覧ください!
.
.
.

リハビリベース国分寺(自費)×整形外科クリニック(保険内)

自費リハビリ施設リハビリベース国分寺では、こうした保険内で行える整形外科クリニックのリハビリと併用して、さらにリハビリ時間を確保することができます。
90分のリハビリ時間では、カウンセリングにてお身体の状態を確認したうえで、しっかりと運動機能向上のトレーニングをおこないます。

リハビリベース国分寺に実際にご来院されているご利用者様の1週間のリハビリスケジュールをご紹介いたします。
【概要】
整形外科クリニックでのリハビリ(保険適用)20分×週1回
リハビリベース国分寺でのリハビリ(自費)90分×週2回
1か月のリハビリ時間=800分

国立市×整形外科クリニック

整形外科のクリニックでは、算定日(発症・診断)から150日間、月13単位(260分)まで保険内でリハビリを行うことが可能です。

高齢化社会の医療機関のひっ迫にともない、ほとんどの整形外科クリニックでのリハビリは20分のリハビリを週に1回行うのがほとんどです。
(コチラの記事を読んで下さっている方も、【20分/週】ではないですか?)

最大:20分にリハビリ×週1~2回=1か月260分
現状:20分のリハビリ×週1回=1か月80分

国立市にある整形外科クリニックは以下の表をご参照下さいませ。
  • 【リハビリスケジュール】
  • 月曜日
    月曜日 リハビリベース国分寺 90分(運動機能向上の為のリハビリ)
  • 【リハ】カウンセリング(前回のリハビリ後の変化など)・筋膜リリース・神経ストレッチ
  • ・・・・自宅でのトレーニングを確認・筋力強化トレーニング・姿勢矯正・歩行トレーニング
  • 火曜日 整形外科クリニックのリハビリ 20分(低周波マッサージ・可動域訓練)
  • 水曜日 筋肉の休息
  • 木曜日 筋肉の休息
  • 金曜日 リハビリベース国分寺 90分(運動機能向上のリハビリ)
  • 【リハ】カウンセリング(前回のリハビリ後の変化など)・筋膜リリース・神経ストレッチ
  • ・・・・自宅でのトレーニングを確認・筋力強化トレーニング・姿勢矯正・歩行トレーニング
  • 土曜日 筋肉の休息
  • 日曜日 筋肉の休息
.

国立市×自費リハビリ施設

国立市では理学療法士による自費リハビリ専門の施設はお調べしましたところありませんでした。しかし、隣の国分寺市にある『リハビリベース国分寺』マンツーマンで90分のリハビリを行えるため、国立市在住の方にもおススメです!
国立市在住のかたは、もちろん多摩地区(府中・小金井・調布・国分寺・立川・八王子・日野・青梅・昭島・小平など)に限らず、東京都外(埼玉県・神奈川県)からご利用者様がいらっしゃっています♪

リハビリベース国分寺は、理学療法士のなかでも5%しかいない認定理学療法士である院長をはじめ、トップクラス技術・経験のある理学療法士が担当する完全予約制・マンツーマンのオーダーメイドリハビリが特徴の施設です。

身体を熟知した専門家が提供する圧倒的な結果で、現状のお身体に満足されず悩んでいる方お一人おひとりに合わせた【夢や目標を叶える為に必要な要素】を全て含んだプランとサービスをご提供いたします。

✨もっと良くなりたい✨
✨もっと動けるようになりたい✨
✨もっとリハビリがしたい✨

そんな想いをが抱える、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)や慢性疼痛(腰痛・変形性股関節症・変形性膝関節症など)・人工関節置換術後などの方々は是非一度お問合せください。


当施設の料金プランについては→こちら
自費リハビリ施設の料金相場については→こちら

ただいま、特別価格で体験実施中です☆
是非一度体験にいらしてください。
.
♪国立市のゆるキャラをご紹介♪
クにニャン
くにたち駅舎のさんかくねこ

赤い三角屋根がトレードマーク
国立市民に長い間親しまれている国立市のアイコン「国立旧駅舎」をモチーフに猫を組み合わせたデザイン

身長:変幻自在
体重:とても軽い
好物:三角ショートケーキ
趣味:カフェと喫茶店巡り
好きな場所:大学通り

むかし旧駅舎に出入りしていた猫の妖精といわれている。おなかの扉のなかで鳥を飼っているらしい。じつは兄弟が国立市内にあと数匹いるらしく、毎日弟達を探しながら国立市内を散歩中。

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

【ご利用者様の声】脳挫傷(2年前) 60代 男性

釣りに行けるようになりたい!
【ご利用者様の声】
脳挫傷(2年前) 60代男性 
①現在のリハビリの目標を教えてください。
 まずは歩行器を使って歩けるようになる。
 将来的には釣りに行けるようになりたい。 
②今日のリハビリベースの体験はいかがでしたか。
 充分でした。多少疲れましたが充実していました。
③立地
 90点
④内覧・衛生面
 100点
⑤受付スタッフの対応
 100点
⑥総合評価
 95点
⑦リハビリベースに通いたいですか。
 はい。今後に期待が持てると感じたので
①現在のリハビリの目標を教えてください。
 早く歩けるようになりたい。時間を短縮して歩きたい。
 
②今日のリハビリベースの体験はいかがでしたか。
 たいへん満足している

③立地 100点

④内覧・衛生面 100点

⑤受付スタッフの対応 100点

⑥総合評価 100点

⑦リハビリベースに通いたいですか。
 はい
*よろしければ理由を教えてください。
 通いたいです

★その他、今後のリハビリにきたいされることなど、ご自由にご意見をお聞かせください。
痛さから解放されたされたい。長時間歩けるようになりたい。
①現在のリハビリの目標を教えてください。
 早く歩けるようになりたい。時間を短縮して歩きたい。
 
②今日のリハビリベースの体験はいかがでしたか。
 たいへん満足している

③立地 100点

④内覧・衛生面 100点

⑤受付スタッフの対応 100点

⑥総合評価 100点

⑦リハビリベースに通いたいですか。
 はい
*よろしければ理由を教えてください。
 通いたいです

★その他、今後のリハビリにきたいされることなど、ご自由にご意見をお聞かせください。
痛さから解放されたされたい。長時間歩けるようになりたい。

担当からのメッセージ

年末でしたが、年内に体験をされたいとおっしゃってくださり、ご体験をしていただきました。ご本人様はお身体の事をしっかりとお伝えしてくださり、とても一生懸命リハビリに取り組んでいただきました。歩行器を上手に使って歩くための基本動作を床上から立位保持まで丁寧に行うことでその場で立位保持の改善が見られました。1月から本格的にリハビリを開始していきますが、まずは歩行能力が上がり自立度が高まるように支援していきます。

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

60代 男性 B様 脳出血(左片麻痺) NO2

①現在のリハビリの目標を教えてください。
 安定した歩行、歩行スピードのアップ
 
②リハビリではどのような変化を感じていますか。
 歩行が安定してきている。
 
③リハビリベースの90分のリハビリはいかがですか。 
 ちょうど良い時間

④立地100点
⑤内覧・衛生面100点
⑥受付スタッフの対応100点
⑦総合評価100点

その他、今後のリハビリに期待されることなど、ご自由にご意見をお聞かせください。
 ミューズ細胞との併用兼有効なリハビリを期待している。


~担当リハビリから一言~
歩行能力の改善に向けて、自主的に自宅周辺を1時間以上歩いているとのこと。また、嬉しいエピソードとしてご近所さんから「最近歩くの早くなったね。」と声をかけられるようになったそうです。リハビリでのアドバイスをしっかりと効果が出てきています。信号機はまだ一人で渡り切る前に変わってしまうため、より歩行能力の向上を目指して攻めのリハビリを行っています!

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

府中市で受けられるリハビリ施設

府中市とリハビリ

府中市で受けられるリハビリ施設とは

リハビリベース国分寺では、過去~現在にかけて脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患による後遺症の運動機能向上の為にリハビリにご来院されているご利用者様はもちろん、人工関節置換術(THA)人工膝関節置換術(TKA)変形性膝関節症(OA)など整形疾患による後遺症の方も運動機能向上の為のリハビリに国分寺市内だけでなく、府中市を中心に近隣地域にお住まいのご利用者さまも多くご来院されています。

ここでは府中市には、どのようなリハビリ施設があり・どれくらの時間のリハビリを受けることができるのかをご紹介します。

リハビリの3つの時期と施設についてのご説明は→【こちら】のブログをご覧ください
.

府中市×回復期リハビリテーション病棟

回復期病院では、整形疾患の場合満120日/脳血管疾患の場合満180日のリハビリを目的とした入院が可能です。
入院中は医療保険を利用して、一日最大9単位(3時間)のリハビリを毎日受けることができます。(月900時間)

1日3時間のリハビリでは、運動機能の為のリハビリだけでなく、言語や嚥下など様々な機能改善の為のリハビリが行われます。

府中市にある回復期リハビリテーション病院は
.
など
となります。

回復期病院では、医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカーなど在籍スタッフが連携して、入院から退院までの計画をたて、様々なアプローチにより無理のない在宅復帰にむけたリハビリが行われます。
主要なリハビリ内容は
寝返りや起き上がりなどの基本動作訓練や、車椅子駆動・移乗、下肢に関する訓練を行う【理学療法】
食事・整容・更衣・排泄・入浴等の日常生活の諸動作等について訓練を行う【作業療法】
失語症や構音障害、嚥下(飲み込み)障害や高次脳機能障害、認知症によるコミュニケーションの問題等について、 訓練・相談を行う【言語聴覚療法】などです。
*病院によってその方法や時間のかけかたは変わってきます。
入院のご相談は各病院(地域相談室)までご連絡くださいませ。 .
.

リハビリベース国分寺(自費)×回復期リハビリテーション(保険適用)

回復期病院で毎日リハビリを行い運動機能が改善され退院直後は身体が運動機能の再獲得に適した状態です。
その為、回復期病院の退院後もどれだけ運動機能向上の為にリハビリ時間を確保するかが重要となってきます!
.
リハビリベース国分寺では、1回90分のチケット制となっております。
週に何度でも1日に何分でもご希望に沿ったリハビリを行うことが出来ます。
保険外の自費リハビリだからこそご利用者様のご希望の日数や時間
しっかりと身体機能改善にむけたリハビリが叶います!
短期集中でライフゴール(目標)達成を目指し、その後の生活が豊かにしませんか?

退院後リハビリ時間が少なくなることが不安…
もっと身体の状態をよくしたい!リハビリ時間が足りない!
という想いを抱える方は是非一度リハビリベース国分寺に体験にいらしてください!

体験申し込み/資料請求は→【こちら
自費リハビリについての詳しいご説明は↓こちら↓のブログをご覧ください!
.

府中市×整形外科クリニック

整形外科のクリニックでは、算定日(発症・診断)から150日間、月13単位(260分)まで保険内でリハビリを行うことが可能です。

高齢化社会の医療機関のひっ迫にともない、ほとんどの整形外科クリニックでのリハビリは20分のリハビリを週に1回行うのがほとんどです。
(コチラの記事を読んで下さっている方も、【20分/週】ではないですか?)

最大:20分にリハビリ×週1~2回=1か月260分
現状:20分のリハビリ×週1回=1か月80分

府中市にある整形外科クリニックは以下の表をご参照下さいませ。
.
.

リハビリベース国分寺(自費)×整形外科クリニック(保険内)

自費リハビリ施設リハビリベース国分寺では、こうした保険内で行える整形外科クリニックのリハビリと併用して、さらにリハビリ時間を確保することができます。
90分のリハビリ時間では、カウンセリングにてお身体の状態を確認したうえで、しっかりと運動機能向上のトレーニングをおこないます。

リハビリベース国分寺に実際にご来院されているご利用者様の1週間のリハビリスケジュールをご紹介いたします。
【概要】
整形外科クリニックでのリハビリ(保険適用)20分×週1回
リハビリベース国分寺でのリハビリ(自費)90分×週2回
1か月のリハビリ時間=800分
  • 【リハビリスケジュール】
  • 月曜日
    月曜日 リハビリベース国分寺 90分(運動機能向上の為のリハビリ)
  • 【リハ】カウンセリング(前回のリハビリ後の変化など)・筋膜リリース・神経ストレッチ
  • ・・・・自宅でのトレーニングを確認・筋力強化トレーニング・姿勢矯正・歩行トレーニング
  • 火曜日 整形外科クリニックのリハビリ 20分(低周波マッサージ・可動域訓練)
  • 水曜日 筋肉の休息
  • 木曜日 筋肉の休息
  • 金曜日 リハビリベース国分寺 90分(運動機能向上のリハビリ)
  • 【リハ】カウンセリング(前回のリハビリ後の変化など)・筋膜リリース・神経ストレッチ
  • ・・・・自宅でのトレーニングを確認・筋力強化トレーニング・姿勢矯正・歩行トレーニング
  • 土曜日 筋肉の休息
  • 日曜日 筋肉の休息
.

府中市×自費リハビリ施設

府中市周辺の自費リハビリ施設では、認定理学療法士や最新の知識・技術が研鑽されたが集まった『リハビリベース国分寺』がオススメです!

府中市在住のかたは、もちろん多摩地区(国分寺・小金井・調布・国立・立川・八王子・日野・青梅・昭島・小平など)に限らず、東京都外(埼玉県・神奈川県)からご利用者様がいらっしゃっています♪

リハビリベース国分寺は、理学療法士のなかでも5%しかいない認定理学療法士である院長をはじめ、トップクラス技術・経験のある理学療法士が担当する完全予約制・マンツーマンのオーダーメイドリハビリが特徴の施設です。

身体を熟知した専門家が提供する圧倒的な結果で、現状のお身体に満足されず悩んでいる方お一人おひとりに合わせた【夢や目標を叶える為に必要な要素】を全て含んだプランとサービスをご提供いたします。

✨もっと良くなりたい✨
✨もっと動けるようになりたい✨
✨もっとリハビリがしたい✨

そんな想いをが抱える、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)や慢性疼痛(腰痛・変形性股関節症・変形性膝関節症など)・人工関節置換術後などの方々は是非一度お問合せください。


当施設の料金プランについては→こちら
自費リハビリ施設の料金相場については→こちら

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

変形性膝関節症とそのリハビリについて

変形性膝関節症とそのリハビリ

 
【目次】

●膝関節の構造
●変形とは
●変形性膝関節症の症状
●変形性膝関節症のリハビリは運動療法が大事!?
●変形性膝関節症のリハビリはどこで行うのか
●参考文献

 
【膝関節の構造】

膝関節は大腿骨(太ももの骨)と脛骨(脛の骨)、膝蓋骨(お皿)の3つの骨で構成されている関節です。
それぞれの骨の接触する面には関節軟骨というものに覆われ骨の摩耗の軽減や関節のスムーズな動きを出すための役割を担っています。
また、大腿骨と脛骨の関節面の間には半月板があり、主にクッションの役割を果たしてくれています。
さらに関節を安定させる為に、関節包や十字靭帯、側副靱帯といったもので補強されています。

 
【変形とは】

上記したこれらの組織の変性・摩耗・破壊が生じ、それに続発する関節辺縁・軟骨下骨における骨の反応性増殖(病原と闘う反応)を伴う関節構成体の慢性退行性疾患を変形性関節症と言います。
つまり、関節軟骨のみに変性が起きるわけではなく、関節周囲の骨組織を含んだ変化というわけです。
症候性の変形性関節症の発症率は膝で1.6~9.4%、特に高齢者では10~15%、変形性股関節症で0.7~4.4%変形性手関節症で2.6%とされており、膝関節で発症率が高いです。また、変形性関節症の発症は年齢と強く関係しており、女性で発症率が高いことが知られています。(※1)

 
【変形性膝関節症の症状】

変形性膝関節症では、患部の痛みや腫れなどの炎症反応、関節可動域制限・筋力低下が多く見られます。
またこれらの症状により日常生活動作や仕事、趣味などへの悪影響が少なくありません。
関節内には滑膜という組織があり関節液(関節の潤滑油)の産生や吸収を行ってくれます。
骨や軟骨、その周辺組織の変性・摩耗・破壊による刺激で滑膜が炎症を起こし痛みが生じたり、過剰な関節液が貯留することにより関節の腫れを引き起こしていきます。
膝の腫れが原因となり、可動域制限や筋力低下に繋がることも多いです。
変形性膝関節症が進行することにより、痛み以外にも可動域制限や筋力低下が多く見られます。
痛みが出るようになると、安静にしたり外出を控えたりするなど身体を動かさなくなりがちです。すると膝周囲の筋力が低下し関節への負担が増え、症状が悪化するという悪循環に陥ります。
また、不動により膝周囲の組織や大腿部・下腿部の筋肉が硬くなり可動域制限に繋がってしまいます。

 
【変形性膝関節症のリハビリは運動療法が大事!?】

変形性膝関節症に対するリハビリは運動療法が推奨されています。
ただマッサージだけするリハビリとは違い、運動を行うことが非常に大切です。
国際変形性膝関節症学会や日本整形外科学会、米国整形外科学会が発表したガイドラインでは、変形性膝関節症の治療における運動療法の中でも「関節可動域訓練」「筋力強化訓練」「有酸素運動」の3つを行うことを推奨しています。(※2,3,4)

 
【変形性膝関節症のリハビリはどこで行うのか】

総合病院や整形外科クリニックのリハビリなどの医療保険を使用した施設、または訪問リハビリ、通所リハビリなどの介護保険を使用した施設といった様々な場所でリハビリが行えます。
中にはトレーニングジムや高齢者向けのトレーニング施設などで自主的にリハビリをされている方も多いと思います。
しかし、医療保険や介護保険を使用しながらのリハビリには時間や期間の制限がありますし、今後も様々な制限が設けられる可能性もあります。
また、自主的に行うリハビリでも「どんなリハビリを行えばいいのか」「どんくらいまで負荷をかけていいのか」「痛みがあっても運動していいのか」など悩むことがたくさんあると思います。

そんな中、リハビリベース国分寺では期間や時間の制限がなく、また患部のリハビリだけではなく全身状態を見ながらケア・リハビリ・トレーニングを行っていくことができますし、自宅で行える運動指導まで丁寧にご提案していきます。
また当施設では経験豊富で確かな知識と技術を身につけた理学療法士が在籍しております。
この様な事でお困りの方、一度リハビリベース国分寺の体験や見学に来てみませんか。
私たちが皆様のお悩み解決の為、全力でサポートしていきます。

リハビリベース国分寺で受けられる自費リハビリについてのご案内ブログは→【こちら

 
【参考文献】

※1:斉藤秀之 加藤浩.極める変形性膝関節症の理学療法~保存的および術後理学療法の評価とそのアプローチ~.文光堂.2014
※2:Zhang W, et al (2008). OARSI recommendations for the management of hip and knee osteoarthritis, Part II : OARSI evidence-based, expert consensus guidelines. Osteoarthritis Cartilage, 16, 137-162.
※3:津村 弘(2017).「変形性膝関節症の管理に関するOARSI勧告OARSIによるエビデンスに基づくエキスパートコンセンサスガイドライン(日本整形外科学会変形性膝関節症診療ガイドライン策定委員会による適合化終了版)」『日本内科学会雑誌』106(1), pp75-83.
※4:Treatment of Osteoarthritis of the Knee – 2nd Edition.
https://aaos.org/globalassets/quality-and-practice-resources/osteoarthritis-of-the-knee/osteoarthritis-of-the-knee-2nd-editiion-clinical-practice-guideline.pdf

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟

自費リハビリ施設の相場

自費リハビリの費用の相場や料金まとめ

このブログではは自費リハビリ施設の費用の相場をご案内いたします
.

~自費リハビリとは~

そもそも自費リハビリとは?とお考えの方も多いのではないでしょうか。自費リハビリとは文字通り医療保険や介護保険などを用いない保険外リハビリです。保険内のリハビリでは時間や回数・期間が法律によって決まってしまっているため「もっとリハビリがしたいのに受けられない。」「リハビリが来月で終了と言われた。」「機能改善をしてくれるところがない。」「このセラピストで大丈夫なのか不安で物足りない。」などリハビリ難民と言われる方々が増えています。
このリハビリ難民は今後の社会保障制度の締め付けや【自助の時代】によってますます増えると言われております。自費リハビリはその受け皿となる新しいサービスであり、リハビリ時間も回数も期間も自分自信で決めることが出来ます。

自費リハビリについての詳しい説明や保険適用との差についてのご説明はこちらのブログ
を参照ください。→【こちら
.

~自費リハビリの相場の料金は~

↓↓3例ほど他社の料金をご提示します↓↓
.
コース
A社様(都内23区)
B社様(北関東)
C社様(関西)
初回(体験)
なし
あり
90分¥14000
あり
¥9900
料金
60分 ¥19800
延長+¥3000
訪問+¥5000
60分 ¥14000
90分 ¥18000
120分¥24000
120分¥33000
テレビ電話指¥16500
.
自費リハビリの費用は、保険制度の10割相当の金額(40分6000円~60分9000円程度)、が一般的で1時間10000円前後が多いとされますが、施設によって自由に決められる為さまざまです。
それは技術・立地・設備など付加価値をつけるためであり、各々の企業により値段は異なります。(A社・B社・C社の料金表参照)

 リハビリベース国分寺では90分の体験を5500円(期間限定で無料)で実施中。
 プランは3つありますが、1回あたり最安値で18300円程度で受けることが出来ます。
 他社と比較しても高くも安くもない平均的な値段設定で行っています。
.

~是非体験はリハビリベース国分寺へ~

リハビリベース国分寺は「もっと良くなりたい」とういう、ご利用者様の気持ちを第一に、身体の事を熟知した専門家である理学療法士が一人ひとりに合ったリハビリを提供する自費リハビリ施設です。
青梅市や23区だけでなく埼玉県・神奈川県からもリハビリベース国分寺に通ってくださっています。
保険内のリハビリでも5年利用することで120万円かかるといわれています。
一方で5年後には約4割以上の方が要介護3以上になってしまう事実もありあます。
時間が解決するわけではありません。
リハビリベースでは半年~1年を目安に機能改善に向けて徹底的にリハビリを行っていきます。
初期にまとまった費用が掛るかもしれませんが、機能改善を行った先の未来はどのような未来でしょう。
きっとワクワク・楽しく・アクティブな未来がイメージできるのは容易ではないでしょうか。

まずは体験してリハビリの成果を実感してください!
是非一度専門家である理学療法士に状態や目標に合わせたリハビリ内容を相談してみてください。

.
【ご利用者様の声】
次々と結果が出てご利用者様の声を沢山いただいております。
こちらからご参照ください→【こちら

................................................. ↓↓体験プランのご予約はこちらから↓↓
.
 ↓リハビリベース国分寺の料金プランについてはこちら↓
リハビリベース国分寺では、ご利用者様一人ひとりのお身体の状態やご希望に合わせてオーダーメイド感覚でリハビリを行って頂けるプランをご用意しております。

1回90分のチケット制で8回16回24回のプランがございます。
1回あたりの金額は回数の多いチケットをご購入頂く程お得になります。
中長期のリハビリをご希望の方や目標期限までが短く週に2~3回のリハビリ希望の方は24回プランがおすすめです。

チケットは一回に2枚利用し180分のリハビリを行うことも可能ですし
もちろん1枚のチケットを半分の45分で利用し2回に分けて行うことも可能です
(お身体の状態や目標に合わせて理学療法士とプランのご相談をおこなっていただきます)

まずは一度、体験プランでリハビリの成果を実感して頂き、状態や目標に合わせて専門家である理学療法士と相談の上プランを決めてください☆☆

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟