お知らせ・ブログ

News・Blog

自費のリハビリって?

自費リハビリって?

自費リハビリ施設『リハビリベース国分寺』について

リハビリベース国分寺は、もっと良くなりたいという、ご利用者様の気持ちを第一に、身体の事を熟知した専門家の理学療法士がご利用者一人ひとりに合った保険外の自費リハビリを提供するリハビリ専門施設です。
この記事では自費リハビリと保険適用のリハビリの違いについてや、自費リハビリの効果・料金などをご説明します。
.
.

保険内適用じゃ足りない?~保険適用外の自費リハビリとは

自費リハビリとは…
医療保険や介護保険を使用せずに行うリハビリサービスです。
保険適用のリハビリは、疾患に応じて法律で受けられる条件や日数が決まっています。
自費リハビリは保険適応外なので費用は全額自己負担ですが保険内のような制限がなく、納得いくまでリハビリを続けられます
リハビリを必要としているのに、リハビリが受けられなくて困っている…
もっと良くなりたいのに、保険内のリハビリじゃ足りない…
そういった現状に不安や不満な気持ちを抱えている「リハビリ難民」の方を支えるため、
近年生まれたサービスであり、施設も内容も回数も自分で選べる新しいリハビリです。
.
.

訪問・通所などの保険内リハビリだけでは物足りない方が自費リハ

現在の医療保険内適用のリハビリには「期限」があります。
脳血管障害の患者であれば、集中的に入院してリハビリを行うには発症日から基本的には150日、高次脳機能障害を伴った重篤な場合は180日という期限が設けられています。
最大で6ヶ月までしかリハビリができないんです…。

同様に介護保険サービスには「制限」があります。
回復期病院の入院期間は年々減少傾向にあり平成8年に比べ、脳血管疾患で入院できる日数は約30%短く85.6日(約3カ月)となっていて、今後も減少する可能性もあります!
.
.
厚生労働大臣が定める患者について、治療を継続することにより状態の改善が期待できると判断された場合は180日を超えて行えることもありますが、月に4時間ほどしかリハビリが行えない制限があります。
また、介護保険を使用すれば、もちろん期限はありませんが、介護保険も各々でサービスを使用できる限度額と訪問リハビリでは週に最大120分までなどの制限があります。
リハビリに強いと言われているデイサービスでも一人20分程です。

『ようやく体のコンディションが整って、ここからもっと動きたいのにリハビリの終了時間が来てしまった』
『目標期限が近くもっとリハビリに通って、早く成果を出したいのに週のリハビリ時間が足りない』
なんて経験ないですか?
そのように治療を受けているけどあまり効果を感じていない方・もっと効果を感じたい方は、是非当施設をご活用ださい。
.
リハビリベース国分寺では運動機能改善のスペシャリストが、
日数制限のないリハビリを提供しております。

ご利用者様には脳出血を発症しリハビリテーション病院を退院された方でも、 
しっかりとリハビリをすれば半年後には歩容が良くなり、          
退院から1年後にはスポーツ観戦に行かれるようになったご利用者様もおられます。
.
.
.

保険内適用じゃ足りない?医療保険や介護保険を使用しないからこ

険適用範囲では制限が多い一方で、自費リハビリでは実施期間や・時間・頻度も自由に選択すること(カスタマイズ)ができ、保険適用内のリハビリで起きていた問題は解消されます。

自費リハビリの最大のメリットは、
「一人で歩きたい」「職場に復帰したい」「もっとリハビリをしたい」「家事がしたい」など
あなたの夢や目標【それを叶えるために納得する所までリハビリを継続出来ること】です。
「納得がいくまでマンツーマンで身体のリハビリしたい!!」という方に自費リビリは最適だと思います。
保険適応内でのリハビリに限界を感じている場合は、自費リハビリも検討してみましょう。
.
病院や他のリハビリでは応えてくれない、あなたの悩みを聞かせて下さい
身体を熟知した専門家の集まりであるリハビリベース国分寺では、  
理学療法士、という身体の専門家が提供する圧倒的な結果。     
脳卒中やパーキンソン病の方々、慢性疼痛や術後疼痛で悩んでいる方の
夢や目標を叶えるために必要な要素を全て含んだプラン。      
『病院では無理だと言われた、一人で歩きたい、家族の負担を減らしたい』
そんな方々がわずか2ヶ月で改善が目に見えるようにサポートいたします
.
.
.

自費リハビリの料金設定
自費リハビリを検討したい一方で、料金面に不安がある方も少なくありません。
本当に費用に見合った成果が得られるのか? 実際費用対効果はどうでしょうか?
.

リハビリ料金について~保険内リハビリと自費リハビリの費用差~

自費リハビリの費用は、施設によって自由に決められるためさまざまですが、
1時間10,000円前後が多いと聞きます。
金額としては保険と併用した施設(訪問リハやデイケア)が保険なしの請求する場合の10割の相当の金額(40分6000円〜60分9000円程度)、が一般的です。
しかし技術・立地・設備・待遇などに付加価値をつける場合、各々の企業により値段は異なってきます。
保険適用内のリハビリでは1回あたりの料金を抑えることで確かに金銭的な負荷は減ります。
ただし1回あたりの料金は安いが、成果が出づらく、延々と終わりなくリハビリが続く可能性もあります。
.
例えば…

週1回20~30分の保険内訪問リハビリ(平均月2万円)に効果に不満や不安を抱いたまま、
5年間通う場合に掛かる料金は120万円です。

一方でリハビリベース国分寺の16回(90分/回)302,500円(税込)のコースをご契約いただき、
週2回のペースで半年間通うと90万円です。
(※保険と併用した施設(訪問リハうやデイケア)が保険険なしの請求する場合の10割の相当の金額です。
全国的にどこの地域においても同等額となっております。ご参考までに是非比較してみてください。)
比較サイト①  比較サイト②

半年で90万円!?と短期的に見ると高く感じた方もいらっしゃると思います。
なりたい身体になる成果がでるように、専門の理学療法士とご利用者様の目標にむけてオーダーメイドでプランを構成いたします。
確実に効果を実感し、なりたい姿・なりたい身体で生きる喜びを感じ今後の生活を送って頂けるサポートをいたします。

結局どっちがいいのか?
「最終的にどちらが安く済むのか?費用対効果が高いのか?」を考える必要があります。
成果に不満を抱えながら5年後も変わらないお身体の状態に不安を抱いて介護保険内のリハビリに5年間かけて120万円お支払いするか?
※保険内リハビリや地域の健康促進教室、公共施設サービス、スポーツジム、YouTube動画などを上手く活用すると、費用対効果をより高められます。

確実に良くなるために、目先の代金にとらわれず、効果を期待し自費リハビリを選択するか?
※1回あたりの料金は高いが成果が確実に得られ、徐々に頻度や時間を減らしていく事もあります。

まずは体験プランでその効果を一度試してみてください。
              ↓↓体験プランのご予約はこちらから↓↓

 ↓リハビリベース国分寺の料金プランについてはこちら↓
リハビリベース国分寺では、ご利用者様一人ひとりのお身体の状態やご希望に合わせてオーダーメイド感覚でリハビリを行って頂けるプランをご用意しております。

1回90分のチケット制で8回16回24回のプランがございます。
1回あたりの金額は回数の多いチケットをご購入頂く程お得になります。
中長期のリハビリをご希望の方や目標期限までが短く週に2~3回のリハビリ希望の方は24回プランがおすすめです。

チケットは一回に2枚利用し180分のリハビリを行うことも可能ですし
もちろん1枚のチケットを半分の45分で利用し2回に分けて行うことも可能です
(お身体の状態や目標に合わせて理学療法士とプランのご相談をおこなっていただきます)

まずは一度、体験プランでリハビリの成果を実感して頂き、状態や目標に合わせて専門家である理学療法士と相談の上プランを決めてください☆☆
.
.
.

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟