お知らせ・ブログ

News・Blog

スポーツ疾患 足関節捻挫について

スポーツ疾患 足関節捻挫について

スポーツ障害で非常に頻度の多い足関節捻挫。
今回のブログでは足関節の機能解剖や捻挫の種類、治癒過程、リハビリについてまとめています。

 
【目次】

●はじめに
●足部・足関節の解剖
●靭帯組織の治癒過程
●足関節捻挫について
●足関節捻挫後のリハビリについて
●リハビリベース国分寺でできること

 
【はじめに】

皆様、これまでケガをしたことありますか?
部活動や体育、趣味活動などスポーツを行う上でケガのリスクは常に身近に存在しています。
そして『ケガ』といっても様々なケガの種類があります。
ケガと聞いて一番に思いつくのは「捻挫」や「骨折」、「打撲」、「突き指」等ではないでしょうか。

スポーツ安全保険の支払い実績をまとめた「スポーツ障害 統計データ集」では次のようにまとめられています。
➀外傷の発生件数
男女ともに小学校高学年が最も多い
➁外傷の発生頻度
男子は小学校高学年、女子は40代が最も多い
➂部位
手・指の突き指(20%)、足関節捻挫(15%)、膝関節の捻挫・靭帯損傷(6%)、脳震盪を含む頭頚部の外傷(10%)
未就学児は頭頚部、小・中学生は手指と足関節、高校生以上の年代では手指、足関節、膝関節の外傷が多く、未就学児~中学生では骨折、高校生以上の年代では捻挫が最も多いという特徴がみられました。
今回のブログでは足関節捻挫についての病態とリハビリ内容をご紹介していきます。

 
【足部・足関節の解剖】

 
【靭帯組織の治癒過程】

炎症期(受傷直後~3日前後)→増殖期(受傷後4日~8週前後)→リモデリング期(受傷後4週~半年前後)
一般的にこのような流れで治癒が進んでいきます。
実際にどの程度回復しているのかはエコー検査やMRIなどで精査することができます。

 
【足関節捻挫について】

足関節捻挫は内反捻挫と外反捻挫の2つに大別されます。
足関節は関節の形状から外反より内反への可動性が大きく、捻挫の中でも内反捻挫が多くなっています。
内反を制動する靭帯は前距腓靭帯や踵腓靭帯であることから足関節捻挫の中でもこの二つは症例数が多いと感じますが、次いで前下脛腓靭帯の損傷も少なくありません。
外反を制動する靭帯は主に三角靭帯になります。

これらの靭帯の中で脛骨と腓骨を結ぶ前下脛腓靭帯損傷は正しく処置・リハビリを行わなければ難治になるケースが少なくありません。
足関節の可動が起こる際、脛腓関節の動きも伴います。背屈時には脛腓関節が開くことで距骨の通り道ができ、底屈時には開いた脛腓関節が元に戻っていきます。
前下脛腓靭帯損傷では急性期に固定を適切な期間することにより靭帯を保護しなければ、足関節運動とともに痛んだ靭帯へのストレスが増大し、靭帯の治癒が遅れてしまいます。
その他の靭帯でも同様のことが言えますが、前下脛腓靭帯損傷においてはただ荷重しただけでも負担がかかるため、急性期には適切な期間固定を行うことが望ましいです。
捻挫によりどこの靭帯をどの程度損傷したかによっても治療やリハビリ方法が変わってくるので適切な診断が非常に重要となります。

 
【足関節捻挫後のリハビリについて】

〇急性期(受傷~3日)

急性期ではRICE処置と関節の保護が重要です。
微弱電流治療器を使用して治癒促進を促していくのも非常に有効です。
受傷してから72時間は患部からの出血が多いとされている時期なので圧迫やアイシングを行い、出血を最小限に抑えることがポイントです。
損傷度合いや炎症状態、痛みに応じてシーネ固定やサポーター等で関節を保護し、損傷靭帯へのストレス軽減を図ります。
ただの捻挫だからと言って初期の対応を怠ってしまうと、その後の生活やスポーツ活動に影響を及ぼしてしまうケースもあります。

〇亜急性期(受傷後4日~4週前後)

この時期は日常生活動作の安定を目指していきます。
安定した歩行、階段昇降など痛みがなくこなせるようにリハビリしていきます。
可動域獲得や筋力強化に関してはまずは、非荷重位で行えるものを選択し、靭帯の治癒状況等に応じて徐々に負荷を上げていきます。
簡単なバランストレーニングも導入していきます。

〇回復期~競技復帰(受傷後4週以降)

この時期では可動域や筋力の左右差を無くすこと、バランス機能を安定させることが目標になってきます。その為、競技復帰を見据えてより強度を上げたトレーニングを行っていきます。それぞれの競技特性に合わせたトレーニング内容を選択し、スムーズに復帰していけるようにしていきます。
復帰後の再受傷予防のためのコンディショニングやトレーニング方法の確認も重要です。

 
【リハビリベース国分寺でできること】

捻挫後の競技復帰までのリハビリはもちろん、捻挫後の慢性的な痛みや、足関節不安定症に対するリハビリも実施しております。
「たかが捻挫」と考えているとのちに大きなケガへつながる危険性もあります。
楽しくそして熱くスポーツ活動をするためにリハビリベース国分寺でトレーニングしていきましょう!!

リハビリベースの体験リハビリしてみませんか?
☟お問合せはコチラ☟